アラームの管理

内容
casp1032jp
内容
OneClick は、[アラーム]タブに表示されるアラームを識別し、管理するツールを提供します。一部の設定で、管理者は OneClick で生成されるアラームをカスタマイズできます。他の設定を使用して、オペレータは OneClick で表示されるアラームを管理できます。
[アラーム フィルタ]ダイアログ ボックス
[アラーム フィルタ]ダイアログ ボックスを使用して、OneClick の[アラーム]タブにアラームを表示する方法を決定するためのアラーム フィルタを作成することができます。このダイアログ ボックスには、以下のタブが含まれます。
  • ランドスケープ
    アラームを表示するランドスケープを定義します。
  • 重大度
    このフィルタに適用されるアラーム重大度を定義します。
  • State
    表示する状態を指定します。オプションは以下のとおりです。
    • 確認の状態
      確認済み、未確認、両方。
    • クリア可能状態
      クリア可、クリア不可、両方。
    • プライマリ/セカンダリの状態
      コンテナのプライマリ/デバイスのすべてのアラームを表示、プライマリ アラームのみを表示、すべてのアラームを表示。
      注:
      その状態の両方のオプションを確認するために、[確認の状態]または[クリア可能状態]の下の[両方]を選択します。
    • 兆候
      兆候の原因と判断されるアラームを表示するかどうかを指定します。
  • ネットワーク アドレス
    アラームを表示または非表示にするネットワーク アドレス範囲を指定します。
  • 割り当て
    アラームを表示できる割り当て済みのトラブルシュータを指定します。アラーム フィルタへのアクセス権がある場合、すべてのトラブルシュータが表示されることに注意してください。
  • モデル クラス
    アラームを表示しないモデル クラスを指定します。
  • モデル タイプ
    アラームを表示しないモデル タイプを指定します。
  • アラーム タイプ
    アラームを表示しないアラーム タイプを指定します。
  • 属性
    属性:
    フィルタするデバイスの属性を選択します。
    比較タイプ:
    属性 ID の値と[属性値]フィールドの値の比較方法を指定します。属性のデータ タイプに適切な比較タイプのみが表示されます。
    大文字と小文字を区別しない:
    比較で大文字と小文字を区別しない場合は、[大文字と小文字を比較しない]チェック ボックスをオンにします。この選択は、選択した属性のデータ タイプに該当する場合にのみ有効です。
    属性値:
    比較で使用する目的の属性値を入力または選択します。
    このタブの[詳細を表示]ボタンを使用して、複雑な属性フィルタリングを実行することができます。
以下のボタンは[アラーム フィルタ]ダイアログ ボックスのすべてのタブから使用できます。
  • タブのクリア
    すべてのタブのすべてのフィールドをクリアし、タブに設定されたすべてのフィルタをクリアします。
  • すべてクリア
    すべてのタブおよび[詳細フィルタ]セクションのすべてのフィールドをクリアします。[すべてクリア]をクリックしてから[OK]をクリックすると、フィルタが設定されていないため、すべてのアラームが表示されます。
  • 詳細を表示
    詳細フィルタ画面が表示されます。
  • 使用可能フィルタ
    保存済みのフィルタが表示され、適用、編集、または削除することができます。
  • 追加
    [フィルタ名の入力]ダイアログ ボックスを使用して、アラーム フィルタを作成します。新しいアラーム フィルタは、[使用可能フィルタ]ドロップダウン リストに表示されます。
  • 削除
    選択したフィルタを[使用可能フィルタ]リストから削除します。
アラームのフィルタ
[アラーム フィルタ]ダイアログ ボックスで作成されたアラーム フィルタを使用して、OneClick ビューでのアラームの表示方法を決定することができます。
[アラーム フィルタ]ダイアログ ボックスを開くには、以下の
いずれか
の操作を実行します。
  • [基本設定]ダイアログ ボックスで、[アラーム タブ]フォルダから[アラーム フィルタ]を選択し、[アラーム フィルタの設定]をクリックします。
  • [アラーム]タブのツールバーの SPEC--alarmfilter_ICO (フィルタ)をクリックします。
アラーム フィルタを作成して、OneClick が[アラーム]タブに表示するアラームをカスタマイズすることができます。「詳細アラーム フィルタ」の説明に従って、詳細アラーム フィルタを作成することもできます。
複数のアラーム フィルタ
複数のアラーム フィルタを作成して、特定のデバイス、コンテナ、または他のモデルに対する特定のアラーム状態を除外することができます。これらのフィルタを使用して、複数のアラーム ビューに異なるアラーム状態を同時に表示することができます。コンポーネント詳細画面またはコンテンツ画面をクローンし、各画面に[アラーム]タブを表示して、複数のアラーム ビューを作成します。作成した個別のアラーム フィルタを選択して、各アラーム ビューの特定の状態をトラブルシューティングまたは監視します。
アラーム フィルタの作成および保存
アラーム フィルタを作成および保存して、後で取得して使用することができます。
以下の手順に従います。
  1. コンテンツ画面の[アラーム]タブをクリックします。
  2. [アラーム]タブのツールバーの SPEC--alarmfilter_ICO (フィルタ)をクリックします。
    [アラーム フィルタ]ダイアログ ボックスが表示されます。
  3. [追加]をクリックします。
    [フィルタ名の入力]ダイアログ ボックスが表示されます。
  4. 作成するフィルタ名を入力して、[OK]をクリックします。
  5. フィルタリング条件の設定に使用するタブをクリックします。これらのタブについては、「詳細アラーム フィルタ」で説明しています。
  6. [適用]をクリックします。
    フィルタ設定が保存され、[アラーム]タブのビューにフィルタが適用されます。
  7. [OK]をクリックします。
    アラーム フィルタが作成され、保存されて、[アラーム フィルタ]ダイアログ ボックスが閉じます。
詳細アラーム フィルタリングの使用
[詳細フィルタ]では、適用するフィルタ タイプを複数選択できるため、簡単なフィルタに比べて、より柔軟性があります。一方、簡単なフィルタリングでは、すべてのフィルタ選択を単にグループ化し、直線的に適用します([ランドスケープ]
[セカンダリ アラーム]
[モデル タイプ]によるフィルタなど)。簡単なフィルタリングではすべての条件を満たす必要がありますが、詳細なフィルタリングでは、定義した条件のいずれかを満たすことができます。
詳細アラーム フィルタリングには 2 つの要件があります。
  • 少なくとも 2 セットのフィルタ条件。
  • アラームは「どちらか/または」でフィルタされます。
たとえば、詳細フィルタリングを使用すると、赤い(重大) HubCat5000 モデル タイプまたは黄色い(マイナー)Ping 可能モデル タイプを表示することができます。この場合、[アラーム]リストには、赤い(重大)の Ping 可能モデル タイプも、黄色い(マイナー)HubCat5000 モデル タイプも表示されません。簡単なアラーム フィルタリングでは、そのような明確な区別を行いません。代わりに、すべてのマイナー/重大の Ping 可能、およびすべてのマイナー/重大の HubCat5000 が簡単なフィルタリングで表示されます。
この手順では、例の続きで、重大な HubCat5000 モデル タイプまたはマイナーな Ping 可能モデル タイプの詳細なフィルタリングについて説明します。
以下の手順に従います。
  1. [表示]メニューから[基本設定]を選択します。
    [基本設定]ダイアログ ボックスが表示されます。
  2. [名前]列の[アラーム タブ]フォルダを展開し、[アラーム フィルタ]をクリックし、[アラーム フィルタの設定]をクリックします。
    [アラーム フィルタ]ダイアログ ボックスが表示されます。
  3. [モデル タイプ]タブをクリックし、以下を実行して、HubCat5000 モデル以外のすべてのモデル タイプを非表示にします。
    1. 二重右矢印ボタンをクリックして、すべてのモデル タイプを[表示]リストから[非表示]リストに移動します。
    2. ダイアログ ボックスの右側にある[フィルタ]フィールドに「
      HubCat5000
      」と入力します。
      注:
      下にスクロールして[フィルタ]フィールドを表示します。
    3. HubCat5000 モデル タイプが選択された状態で、一重左矢印ボタンをクリックします。
    HubCat5000 が[表示]リストに移動されます。
  4. [重要度]タブをクリックして、[メジャー]アラームと[マイナー]アラームを[非表示]リストに移動します。
  5. [詳細を表示]をクリックします。
    [アラーム フィルタ]ダイアログ ボックスが展開され、[詳細フィルタ]セクションが表示されます。
  6. [詳細フィルタ]セクションで[追加]ボタンをクリックします。
    選択内容が詳細フィルタ画面に配置され、画面には以下のフィルタが表示されます。
    Severity (Hide Suppressed, Major, Minor, Initial, Maintenance) AND Model Type (Show HubCat5000)
  7. [タブのクリア]ボタンをクリックします。
    設定したフィルタがクリアされます。
    注:
    作成したフィルタは詳細フィルタ画面に引き続き表示されていますが、ここで追加する必要があります。
  8. [モデル タイプ]タブをクリックして、[Ping 可能]以外のすべてのモデル タイプを[非表示]リストに移動します。
  9. [重要度]タブをクリックして、[メジャー]アラーム、[重大]アラーム、[初期]アラーム、[抑制]アラームを[非表示]リストに移動します。
  10. 詳細フィルタ画面の[追加]ボタンをクリックして、選択内容を詳細フィルタ画面に移動します。
    画面には以下のフィルタが表示されます。
    Severity (Hide Suppressed, Major, Minor, Initial, Maintenance) AND Model Type (Show HubCat5000) OR Severity (Hide Critical, Suppressed, Major, and Initial) AND Model Type (Show Pingable)."
  11. [使用可能フィルタ]リストの横の[追加]ボタンをクリックします。
    設定が保存され、[フィルタ名の入力]ダイアログ ボックスが表示されます。
  12. 保存するフィルタの名前を入力します。
  13. [OK]をクリックします。
    [フィルタ名の入力]ダイアログ ボックスが閉じ、保存したフィルタが[使用可能フィルタ]ドロップダウン リストに表示されます。
  14. [OK]をクリックします。
    [アラーム フィルタ]ダイアログ ボックスが閉じます。
  15. [OK]をクリックします。
    [基本設定]ダイアログ ボックスが閉じます。
リフレッシュ
CA Spectrum 10.2.3 リリースから、新しいオプション(リフレッシュ)が[アラーム]タブで利用可能となり、OneClick からログアウトすることなくアラーム フィルタを更新することができます。 新しいアラーム フィルタが作成され、ユーザまたはユーザ グループに適用されると、[リフレッシュ]ボタンがアクティブになります。このボタンをクリックすると、[使用可能フィルタ]ドロップダウン リストが、新しく作成および適用された詳細フィルタで更新されます。
システムによってクリアされたアラーム
システムにクリアされたアラーム
とは、ユーザの確認なしにシステムによって自動的にクリアされるアラームです。結果として、デバイスは正常(緑)状態に戻ります。ネットワーク監視の一部として、これらのアラームを追跡できます。
システムによってクリアされたアラームの追跡をモデル単位で有効にします。追跡を有効にすると、[デバイス] > [システムによってクリアされたアラームを持つ全デバイス]検索を実行することによって、[ロケータ]タブからこれらのシステムによってクリアされたアラームを検索できます。その後、必要に応じてそれらを確認できます。
注:
この検索は、システムによってクリアされたアラームがあったデバイスの検索のみを行います。古くなったアラームでクリアされたものは、[クリア済みアラーム履歴]タブで対応する[クリア実行者]列に「System.Alarm_AgeOut」値が表示されます。対応するクリア イベントにも、[イベント]タブの[クリア実行者]列にこの値が表示されます。
例: システムによってクリアされたアラーム
以下の例では、それぞれ追跡が有効な、2 つのデバイスについて説明します。
デバイス A には重大なアラームが 1 つあります。システムは重大なアラームをクリアします。デバイスは通常の状態に戻り、[デバイス] > [システムによってクリアされたアラームを持つ全デバイス]検索によって検出されます。
デバイス B には重大なアラームが 1 つ、メジャー アラームが 1 つあります。システムは重大なアラームをクリアしますが、メジャー アラームはクリアしません。状態が正常では
ない
ので、検索でデバイスが検出されません。
システムによってクリアされたアラームの追跡
ネットワーク監視の一部として、システムによってクリアされたアラームを追跡できます。
システムによってクリアされたアラームの追跡を有効にする方法
以下の手順に従います。
  1. システムによってクリアされたアラームを追跡するモデルを選択します。
  2. 右クリックし、[システムによってクリアされたアラームを追跡]を選択します。
    このモデル上で発生するシステムによってクリアされたアラームはすべて追跡されます。
システムによってクリアされたアラームを見つける方法
以下の手順に従います。
  1. ナビゲーション画面の[ロケータ]タブをクリックします。
  2. [デバイス] > [システムによってクリアされたアラームを持つ全デバイス]検索をダブルクリックします。
    追加の入力が必要ではない場合、検索はすぐに実行されます。検索結果がコンテンツ画面に表示されます。
    システムによってクリアされたアラームがすべて表示されます。
システムによってクリアされたアラームを確認する方法
以下の手順に従います。
  1. システムによってクリアされたアラームを持つモデルを選択します。
  2. 右クリックし、[システムによってクリアされたアラームを確認]を選択します。
    アラームが確認されます。
    モデルは、[デバイス] > [システムによってクリアされたアラームを持つ全デバイス]検索に表示されなくなります。
システムによってクリアされたアラームの追跡を無効にする方法
以下の手順に従います。
  1. システムによってクリアされたアラームの追跡を無効にするモデルを選択します。
  2. 右クリックし、[システムによってクリアされたアラームを無視]を選択します。
    このモデル上で発生するシステムによってクリアされたアラームは追跡されなくなります。
アラーム属性の更新
デフォルトで、CA Spectrum では、[アラーム]タブから以下の 2 つのアラーム属性を更新できます。
  • アラーム ステータス
  • トラブル チケット ID
アラームの属性の更新によって、アラームに関するより多くの情報を他のユーザに提供できます。たとえば、アラームのステータスを更新して、アラームと関係する状況がどのように処理されているか、他のオペレータに知らせることができます。
注:
また、必要に応じて、独自のカスタム アラーム属性を定義することもできます。詳細については、「」を参照してください。
以下の手順に従います。
  1. コンテンツ画面の[アラーム]タブをクリックします。
  2. 更新するアラームを選択します。
  3. SPEC--editbutton_ICO (アラーム属性の更新)をクリックします。
    [アラーム属性の更新]ダイアログ ボックスが表示されます。
  4. [属性]ドロップダウン リストから、更新する属性を選択します。
  5. [属性値]フィールドで、属性の新しい値を入力します。
  6. [OK]をクリックします。
    [アラーム属性の更新]ダイアログ ボックスが閉じます。アラーム属性が更新されます。
アラームのスヌーズ設定
24 時間より短い、任意の期間のアラームをスヌーズ設定できます。たとえば、いくつかのアラームが他のものほど重大でない場合、スヌーズ機能が役立ちます。より深刻なアラームに焦点を当てることができるように、アラームをスヌーズ設定して、より重大度の低い問題へのアクションを先送りします。
以下の手順に従います。
  1. コンテンツ画面の[アラーム]タブをクリックします。
  2. スヌーズ設定するアラームを選択します。
  3. 選択されたアラームを右クリックし、[一時停止]を選択して、以下の
    いずれか
    のオプションを選択します。
    • 選択したアラームをスヌーズ設定
    • すべてのユーザに選択したアラームをスヌーズ設定(このオプションを使用するには、管理者権限が必要です)
    • 対応するソースからアラームをスヌーズ設定
    [アラームのスヌーズ設定]ダイアログ ボックスが表示されます。
  4. 以下の手順を実行します。
    1. フィールドに入力して、どれくらいの時間、アラームをスヌーズしておくかを示します。
    2. (オプション)[現在のスヌーズ時間をデフォルトとして保存]チェック ボックスをオンにします。
    3. [OK]をクリックします。
    選択したアラームは、[アラーム]タブに表示されなくなり、スヌーズ時間が期限切れになったときに再表示されます。
すべてのユーザのアラームの一時停止
管理者権限がある場合は、すべてのユーザのアラームを一時停止することができます。
以下の手順に従います。
  1. コンテンツ画面の[アラーム]タブをクリックします。
  2. すべてのユーザに対して一時停止するアラームを選択します。
  3. 選択されたアラームを右クリックし、
    [スヌーズ]
    を選択してから、
    [すべてのユーザに選択したアラームをスヌーズ設定]
    を選択します。
  4. 以下の手順を実行します。
    1. フィールドに入力して、どれくらいの時間、アラームをスヌーズしておくかを示します。
    2. (オプション)[現在のスヌーズ時間をデフォルトとして保存]チェック ボックスをオンにします。
    3. [OK]をクリックします。
    選択したアラームは、すべてのユーザの[アラーム]タブに表示されなくなり、一時停止時間が期限切れになったときに再表示されます。
アラームのスヌーズ解除
スヌーズ設定されたアラームを再び表示できるようになる前に、デフォルト スヌーズ時間が期限切れになるのを待つ必要はありません。アラームに注意を集中させる準備ができている場合はいつでも、これらのアラームをスヌーズ解除できます。
以下の手順に従います。
  1. コンテンツ画面の[アラーム]タブをクリックします。
  2. [アラーム]ツールバーの unsnooze.png (一時停止解除)をクリックします。
    以前にスヌーズ設定されたアラームはすべて、[アラーム]タブに再び表示できます。
すべてのユーザのアラームの一時停止解除
管理者権限がある場合は、すべてのユーザのアラームの一時停止を解除することができます。
以下の手順に従います。
  1. コンテンツ画面で[アラーム]タブをクリックします。
  2. すべてのユーザに対して一時停止するアラームを選択します。
  3. アラーム ビューで右クリックし、
    [スヌーズ]
    を選択してから、
    [すべてのユーザのアラームをスヌーズ解除します]
    を選択します。
    注:
     オプションの[すべてのユーザのアラームをスヌーズ解除します]が有効になるのは、オプションの[すべてのユーザに選択したアラームをスヌーズ設定]が任意のアラームに適用されている場合のみです。
アラームのトラブルシュータ
トラブルシュータと呼ばれるユーザに、アラームの調査と問題解決の責任を割り当てることができます。トラブルシュータをアラームに割り当てるには、[アラーム]ツールバーを使用します。トラブルシュータをアラームに割り当てるとき、彼らは自動的にアラームに関する電子メールを受信します。送信される前に、電子メールを編集できます。
トラブルシュータの作成
アラームを割り当てる前に、まずトラブルシュータを作成する必要があります。
以下の手順に従います。
  1. [ツール] - [ユーティリティ] - [トラブルシュータ]をクリックします。
    [トラブルシュータ]ダイアログ ボックスが表示されます。
  2. [Create]をクリックします。
    [トラブルシュータの作成]ダイアログ ボックスが表示されます。
  3. [トラブルシュータの作成]ダイアログ ボックスで以下を実行します。
    1. トラブルシュータと電子メール アドレスの名前を入力します。
    2. トラブルシュータを割り当てるランドスケープを選択します。
    3. [OK]をクリックします。
  4. 新しいランドスケープにトラブルシュータを追加するには、以下の操作を行います。
    1. [トラブルシュータ]リストからトラブルシュータを選択します。
    2. [ランドスケープ]をクリックします。
      [トラブルシュータのランドスケープ]ダイアログ ボックスが開きます。
    3. [以下に存在しない ]リストから新しいランドスケープを選択し、[以下に存在]リストに移動します。
    4. [OK]をクリックします。
      選択したランドスケープにトラブルシュータが追加されます。
  5. [Close]をクリックします。
    トラブルシュータが作成され、アラームに割り当てることができるようになりました。
トラブルシュータの割り当ておよび割り当て解除
[アラーム]リストに表示されるアラームに対するトラブルシュータの割り当ておよび割り当て解除を行うには、[アラーム]ツールバーを使用できます。割り当てるトラブルシュータは、OneClick に既に存在している必要があります。
注:
管理者は、割り当てられたトラブルシュータへの通知電子メール メッセージの送信を有効にするために、OneClick サーバ上の電子メール サービスを設定する必要があります。詳細については、「」を参照してください。
トラブルシュータを割り当て、通知メールを送信する方法
以下の手順に従います。
  1. コンテンツ画面の[アラーム]タブをクリックします。
  2. トラブルシュータを割り当てるアラームを選択します。
  3. Assign.png (トラブルシュータの割り当て)をクリックします。
    [トラブルシュータの選択]ダイアログ ボックスが表示されます。
  4. リストからトラブルシュータを選択します。
  5. (オプション)トラブルシュータに送信する前にメッセージを編集するには、[メールの編集]をクリックします。
  6. [OK]をクリックします。
    [トラブルシュータの選択]ダイアログ ボックスが閉じます。アラーム通知電子メール メッセージは、選択したトラブルシュータに送信されます。
トラブルシュータの割り当てを解除する方法
以下の手順に従います。
  1. コンテンツ画面の[アラーム]タブをクリックします。
  2. トラブルシュータの割り当てを解除するアラームを選択します。
  3. Unassign.png (トラブルシュータの割り当て解除)をクリックします。
  4. トラブルシュータをアラームから割り当て解除することを確認します。
    OneClick はトラブルシュータに、変更に関する情報が記載された電子メール メッセージを送信します。
トラブルシュータの割り当ての表示
[アラーム]リストの[割り当て]列を表示して、各アラームに割り当てられたトラブルシュータの名前を確認することができます。
以下の手順に従います。
  1. コンテンツ画面の[アラーム]タブをクリックします。
  2. [アラーム]リストの列見出しを右クリックします。
    [テーブル基本設定]ダイアログ ボックスが表示されます。
  3. [列]タブで[割り当て]を選択し、[OK]をクリックします。
    [アラーム]リストに[割り当て]列が表示され、アラームに割り当てられたトラブルシュータの名前が表示されるようになります。
アラームの電子メール送信
必要に応じて、トラブルシュータおよび非トラブルシューに対して、アラーム詳細が含まれる電子メール メッセージを送信できます。
以下の手順に従います。
  1. コンテンツ画面の[アラーム]タブをクリックします。
    [アラーム]リストが表示されます。
  2. 電子メールを送信するアラームを選択します。
  3. email.png (電子メール)をクリックします。
    [選択されたアラームを電子メールで送信]ダイアログ ボックスが表示されます。
  4. 以下のいずれかを実行します。
    • [宛先]フィールドまたは[CC]フィールドのいずれかに、セミコロンで区切られた 1 つ以上の新しい受信者の電子メール アドレスを入力します。
      これらの新しいアドレスは、[一般]基本設定の[電子メール アドレス リスト]に保存されます。
    • 以下の操作を実行することにより、既存の電子メール アドレスを使用します。
      1. [宛先]または[CC]をクリックします。
        [電子メール アドレスの選択]ダイアログ ボックスが表示されます。
      2. リストから 1 つ以上の電子メール アドレスを選択し、[宛先]または[CC]をクリックします。
        電子メール アドレスは、[電子メール アドレスの選択]ダイアログ ボックスの[宛先]または[CC]フィールドに追加されます。
      3. [OK]をクリックします。
        [電子メール アドレスの選択]ダイアログ ボックスが閉じます。また、選択した電子メール アドレスが[選択したアラームを電子メールで送信]ダイアログ ボックスの[宛先]または[CC]フィールドのいずれかに表示されます。
  5. [件名]フィールドで件名を入力するか、またはドロップダウン リストから件名テンプレートを選択します。
  6. 使用するメッセージ テンプレートを[テンプレート]ドロップダウン リストから選択するか、テンプレートを編集します。
  7. [送信]をクリックします。
    メッセージが送信されます。