モデル タイプの属性
内容
casp1032jp
内容
モデル タイプは、以下の属性および属性クラスによって定義されます。
- 開発者 ID
- モデル タイプ名
- モデル タイプ ID (ハンドル)
- ベース モデル タイプ
- 派生モデル タイプ
- Flags
- カスタム属性
開発者 ID
属性が作成されたときにアクティブであった開発者 ID。これは、CA から取得された登録 ID またはデフォルトの ID となります。いったん開発者 ID が属性に割り当てられると、変更することはできません。
属性を作成した後、属性を変更、削除、エクスポートするためのユーザのアクセス権限は、アクティブな開発者 ID が、属性に関連付けられた開発者 ID と一致するかどうかに基づいて決定されます。
モデル タイプ名
通常はモデル タイプの機能を説明する記述識別子。モデル タイプ名は最大 128 文字で、文字、数字、アンダースコア(_)文字、およびダッシュ(-)のみで構成される必要があります。スペース、句読点、またはその他の記号は使用することができません。
注:
モデル タイプ名はモデリング カタログ全体で一意である必要はありません。ただし、所定の開発者 ID で作成されたモデル タイプ全体で一意であることを確認する必要があります。CA Spectrum
は、モデル タイプ ID でモデル タイプ名と開発者 ID コンポーネントの両方を使用して、モデル タイプを区別します。モデル タイプの名前は変更できますが、モデル タイプに固有の AlertMap ファイルは以下のディレクトリにあるので、このファイルに影響を与えることに注意してください。
SS/CsVendor/<developer name>/<model type name>
モデル タイプの名前を変更する場合は、新しいモデル タイプ名に基づいて新しいディレクトリを手動で作成してから、AlertMap ファイルを移動する必要があります。
また、まれなケースであり推奨されないものの、推論ハンドラはそのモデル タイプ ID (ハンドル)ではなくモデル タイプの名前に依存することも可能です。
モデル タイプ ID (ハンドル)
モデル タイプが作成される際にモデル タイプに割り当てられる一意の ID。以下の図に示されるように、ID は ORing によって、アクティブな開発者 ID の値および 0x0001 ~ 0xFFFF の範囲のカウンタ値を使用して生成されます。

いったんモデル タイプ ID がモデル タイプに割り当てられると、変更することはできません。また、モデル タイプが削除された場合、ID は再利用されません。
ベース モデル タイプ
現在のモデル タイプが属性および
SpectroSERVER
インテリジェンスを直接継承する親モデル タイプのランク付けされたリスト。モデル タイプは、共通の元のモデル タイプを含む 2 つ以上の継承パスから同じ属性を継承できるので、ベース モデル タイプのランク付けを使用して継承パスが決定されます。
ベース モデル タイプから継承された属性を削除することはできません。また、これらの属性を編集する機能は制限されています。継承された属性を削除するか、または完全な編集機能を得るには、モデル タイプが作成されたときにアクティブであったのと同じ開発者 ID を使用し、また、元のモデル タイプに対して変更を行う必要があります。元のモデル タイプは、その属性が作成されたモデル タイプです。
派生モデル タイプ
現在のモデル タイプから直接派生した子モデル タイプのアルファベット順にソートされたリスト。すなわち、派生モデル タイプは、現在のモデル タイプから属性および
SpectroSERVER
インテリジェンスを継承し、また、拡張によって現在のモデル タイプのベース モデル タイプからこれらを継承します。モデル タイプ フラグ
モデル タイプの基本的な特性を制御するいくつかのモデル タイプ フラグがあります。
モデル タイプのフラグ設定は、モデル タイプが作成されたときにアクティブであった開発者 ID を使用している場合にのみ変更できます。
以下では、各モデル タイプ フラグについて説明します。
- 表示有効にする(オンにする)と、CA Spectrumに付属したレポート データベース ユーティリティを使用してモデリング カタログでレポートを実行したときに、モデル タイプが出力に表示されます。無効にする(オフにする)と、データベースに現在ロードされている開発者 ID を使用してモデル タイプが作成された場合にのみ、モデル タイプが出力に表示されます。デフォルト値は「有効」です。注:表示フラグは、ユーザが Model Type Editor や OneClick で表示できるものに影響せず、SpectroSERVERの操作にも影響しません。ただし、CA Spectrumの今後のリリースではフラグを順守する可能性があり、フラグが無効な場合はモデル タイプおよびモデルにアクセスできなくなります。レポート ユーティリティの詳細についは、「」を参照してください。
- インスタンス化可能有効にする(オンにする)と、ユーザおよび推論ハンドラはSpectroSERVERデータベースでモデル タイプのモデルを作成できます。無効にする(オフにする)と、モデル タイプのモデルを作成できません。また、モデル タイプによってモデルを作成する際に OneClick でモデル タイプが使用不可になります。デフォルト値は「無効」です。モデル タイプに対して[インスタンス化可能]フラグの条件を変更しても、そのタイプの既存のモデルには影響を与えません。たとえば、モデル A および B を作成した後でフラグを無効にした場合、モデル A および B は影響を受けません。ただし、フラグを無効にした後で追加のモデルを作成することはできません。
- 派生有効にする(オンにする)と、モデル タイプは、他のモデル タイプを派生させることができるベース モデル タイプとして使用できます。無効にする(オフにする)と、モデル タイプはベース モデル タイプとして使用できません。デフォルト値は「有効」です。新しいモデル タイプが作成される際にのみ、CA Spectrumは[派生]フラグをオンにします。言いかえれば、モデル タイプ A からいくつかのモデル タイプを派生させてから、モデル タイプ A に対して[派生]フラグを無効にした場合、新しく派生したこれらのモデル タイプは影響を受けません。ただし、モデル タイプ A から追加のモデル タイプを派生させることはできなくなります。
- 破棄不可有効にする(オンにする)と、ユーザおよび推論ハンドラは データベースからモデル タイプのモデルを削除できませんSpectroSERVER。無効にする(オフにする)と、モデル タイプのモデルを削除できます。デフォルト値は「無効」です。
注:
このフラグは、[インスタンス化可能]フラグも有効にした場合にのみ有効にできます。- 固有有効にする(オンにする)と、SpectroSERVERデータベースにモデル タイプの 1 つのモデルのみが存在できます。無効にする(オフにする)と、モデル タイプの追加のモデルが存在できます。デフォルト値は「無効」です。モデルが作成される際にのみ、CA Spectrumは[固有]フラグをオンにします。モデル タイプのいくつかのモデルを作成してから、[固有]フラグを無効にした場合、以前に作成されたモデルは影響を受けませんが、モデル タイプの追加のモデルは作成できなくなります。
注:
このフラグは、[インスタンス化可能]フラグも有効にした場合にのみ有効にできます。- 必須有効にする(オンにする)と、モデルがすでに存在していない場合、SpectroSERVERはサーバの起動時にモデル タイプのモデルを作成します。無効にする(オフにする)と、要求された場合にのみ、ユーザ、推論ハンドラ、またはアプリケーションはモデル タイプのモデルを作成します。デフォルト値は「無効」です。
注:
このフラグは、[インスタンス化可能]フラグも有効にした場合にのみ有効にできます。カスタム属性
このセクションで前述したモデル タイプ属性(モデル タイプ ID など)に加えて、モデル タイプには、ベース(親)モデル タイプから継承されるか、またはモデル タイプ自体に由来する他の多くの属性があります。以下の図に示されるように、この属性リストは、コンテンツ画面の[属性]タブに表示できます。

[属性名]列ヘッダをクリックすると、属性リストをアルファベット順に昇順または降順でソートできます。
[元のモデル タイプ]列には、各属性が作成されたモデル タイプが表示されます。
[元のモデル タイプ]列ヘッダをクリックすると、リストをアルファベット順に昇順または降順でソートできます。これにより、モデル タイプ自体またはベース(親)モデル タイプに由来する現在のモデル タイプの属性をすべてグループ化でき、したがって識別できます。
コンポーネント詳細画面に、選択した属性の属性記述子の値が表示されます。