MPLS Transport Manager のアラーム

監視対象のネットワーク内の問題をユーザにアラートするために、CA Spectrum はアラームを生成します。MPLS 環境を監視するとき、MPLS Transport Manager モデルは以下の状態の場合にアラーム状態を表示します。
casp1032jp
監視対象のネットワーク内の問題をユーザにアラートするために、CA Spectrum はアラームを生成します。MPLS 環境を監視するとき、MPLS Transport Manager モデルは以下の状態の場合にアラーム状態を表示します。
  • LSP 内で使用されているデバイスまたはインターフェースがダウンしている
    デバイスまたはインターフェース モデルは、ダウンと報告されると、これらのアラームを生成します。影響を受けた LSP およびパスでもアラーム色と詳細が[アラーム]タブに表示され、問題の原因の識別に役立ちます。同様に、デバイスまたはインターフェースのアラームは、[影響度]タブに以下のような LSP 影響度の詳細を表示します。
    • 影響を受けた LSP の数
    • アラームの合計 LSP 影響度(つまり、サービス影響度や管理ロス 影響度などの他のタイプの影響度を除いた LSP 影響度の値)
    • 名前、状態、ID など、影響を受けた LSP についての詳細
    MPLS Transport Manager では、LSP 影響度の加重の設定により、LSP がそのデバイスまたはインターフェースを使用するときにデバイスまたはインターフェース アラームの合計影響度に追加される影響度の値が決まります。これらの加重値を追加すると、デバイスまたはインターフェースの優先度の決定に役立ちます。 
    注:
     デバイスおよびインターフェース アラームのみが、影響度加重情報を提供します。パス、LSP、および LspHead に対するアラームには LSP 影響度値はありません。
  • パスの切り替えが頻繁すぎる
    LSP がパスを切り替える頻度が高すぎる場合は、対処すべきネットワークの問題を示している可能性があります。MPLS Transport Manager には、2 種類のパス変更アラームがあります。
    • 集約パス変更のアラーム -- LSP ヘッドエンド モデルは、そのヘッドエンド モデル下にグループ化された LSP のパス全体でパス変更しきい値を超えた場合、これらのアラームを生成します。集約パス変更アラームの設定は、これらのパス変更アラームをトリガするしきい値の決定に役立ちます。
    • LSP ごとの(非集約)パス変更アラーム -- 指定された時間内に LSP のパス変更がしきい値を超えると、個々の LSP モデルがこれらのアラームを生成します。各 LSP のパス変更アラーム設定を設定して、LSP がアラームをトリガするタイミングを決定できます。